さとなぎのブログ

さとなぎの日常ブログ。ガジェット系が大好きです。

私とパソコン

お盆に親戚で集まった時におじさんから、「パソコンにはいつ頃から触れ始めた?Officeはどれぐらい扱える?」と質問されました。

私は、かなり早い段階からパソコンに触れ始め、今では週に一度学校のレポートでExcel, Wordを使いこなしていたり1万点以上のデータの処理を行ったり、Windows, Mac, Linuxのパソコンを所有していたりと、少し参考にならない部分があるかとは思いますが、これから、小学校、中学校、高校に上がるお子さんをお持ちのお父さん、お母さん向けに、いつから自分のパソコンがあるといいのか少し整理しながら書いていきたいと思います。

初めての出会い

私が初めてパソコンに出会ったのは小学校2年生の時でした。親から買い与えてもらったというよりは古いパソコンに私のユーザーを作成してくれたという形でした。

OSはWindows98で起動にも2分以上かかるようなパソコンでした。「The Tower 1.3」という高層ビル経営シミュレーションゲームで遊んでいてパソコンというよりはゲームだったと思います。

この時はまだ、

パソコンの起動→ゲーム立ち上げ→シャットダウン

ぐらいの動作しかできませんでした。

ネトゲとの出会い

小学校4年生の時に今でもサービスが提供されている「RED STONE」というMMORPGがリリースされ、ここから中学生になるまで、ローマ字入力を覚えたり攻略方法や情報をブラウザを用いて調べるなど徐々にパソコンが使えるようになっていったと思います。

まともなパソコン

今まではパソコンというよりはゲーム機で、フォルダ管理や新しくソフトのインストールといったことはまったくしてこなかったのですが、中学3年生の時に、「進学する高校のことを沢山調べれるように」と某顧客満足度最低の日本メーカーのCeleron、Office付きWindows7ノートパソコンを与えられました。

これは、高専1年の終わりまで、授業で使用したプログラミングソフトをインストールしたり遠くの友達とSkypeしたりそこそこ頑張ってもらいました。(ウイルスバスターのインターネット利用制限が厳しすぎてYoutubeすら見れない厳しい環境だったけど)

初のパソコン購入

高専2年に上がる時に、知り合いの方から格安で自作PCを譲って頂き、スペックもi3、RAM8GB、SSD、グラボも3画面出力対応のRadeon HD6850が載って、BF4、PSO2、Warld of Warships、Minecraft、FF14、なんでもそこそこ動く、軽作業ならSSDで立ち上げも早くRAMも前ノートパソコンの8倍とOffice使用も快適な環境になりました。

WindowsとOffice、キーボード、マウス、ディスプレイは自分で買いました。

今までは子ユーザーという形でソフトのインストールが制限されていたりとありましたが、親ユーザーになり高専2年生、一般的には高校2年生の時に制限の無い自由なパソコンが手に入りました。(自分で買いました。)

この後、ボイチャを使用したネットゲームにドハマリし、成績が落ちつつも、自作PC、プログラミング、Office作業、格安SIMなどの不思議な知識が入り、学校で一目置かれる存在にまではなっていないものの、あいつはパソコンに強いからパソコン欲しかったり壊れたらあいつに頼れ、という存在にまではなれました。

Mac & Linux

高専3年の時に、学校に持っていくノートパソコンが欲しいと思い冬休みにバイトしてお年玉と合わせてMacBookAirを買いました。特にMacが欲しかったとか理由はなく、i5, RAM8GB, SSD, 13inchi, 1.3kgというスペックを持ちつつ10万円ちょっとで買える安さだったのでMacを買いました。

Linuxは、秋葉原に遊びに行った時に、全く同じジャンクのThinkPadを2台購入し、壊れてるところを補いつつ1台のノートパソコンとして復活させました。

ボロボロの低スペックPCにWindowswを入れるほどお金もなかったので、Linuxの中では初心者でも使いやすいと言われているUbuntuをインストールし、MacBookAirを購入するまでの間外に持ち出し使っていました。

現状

今は、高専2年次に譲っていただいた自作Windowsパソコン(Office入り)を電源を買い直したりSSDを買い直したりしながらもゲーミングメインパソコンとして使用しています。Ubuntuが入っていたThinkPadは後輩にタダで譲るも、先輩からデスクトップパソコンを頂いたのでちょっと玄人向けのArchLinuxをインストールし遊んでいます。

まとめ

と、少し自分語りが長くなってしまったので、次回「私とパソコン その2」と称して、私の今までの使用を踏まえた上で、子どもにはどのようなパソコンをいつの段階で用意すれば良いかを持論ですが書ければと思います。

 

次……

satonagive.hatenablog.com

 

はてなブログProにしてみました

お久しぶりです。さとなぎです。

実に5月9日ぶりの記事となってしまいました。とても忙しい3ヶ月間でした。

5月から忙しくなって7月あたりで一段落するも、7月から今まで卒業必要単位がかかってくる定期テストに追われていたと言えば。。。勘のいいガキは嫌いだよ。(また、そんな感じのエントリも書けたらと思います。)

さて、今回ブログ更新を再開するにあたりProプランを1ヶ月分だけ契約してみたので、少し私の心情の変化を書ければと思います。

記事まったく更新していなかったのにPro?

理由は2つ

1. 意外とアクセスがある

3ヶ月間、全く更新していなかったブログ、全盛期に比べると半分以下のアクセスですが、それでも有料プランに移行して広告収入とトントンになるぐらいのアクセスがありました。

それに加え、今までは無料プランで利用していたので、PC版の表示のみに広告を1箇所だけ貼っていたのですが、それでも喫茶店で珈琲ぐらいの収入はありました。

よって、これから記事をしっかり書いて、広告を貼れば割りと馬鹿に出来ない収入が得られるかと期待してProにしてみました。(最悪書かなくてもトントンですし)

今回は1ヶ月分だけの課金ですが上手く行けば2年契約も良いかなと思います。

2. 背水の陣

せっかくの長期休暇、家で何もしないよりはブログを書いた方が楽しいけど、ブログを書くにも毎回エネルギーが必要だから少しでも背中を押してくれる存在になればと思い、夏季休暇の間だけ、ちょっと高いですが1ヶ月分だけProプランに入ってみました。

心機一転

あまりにもブログを書く期間が空いてしまって目次を入れる方法も忘れてしまっていたし、今までのデザインはごちゃごちゃしていたので、はてなブログProにして記事内に広告を追加するタイミングでブログテーマもCSSも一新してみました。

これからしばらくは頻繁に記事も更新していけると思うので、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

以上、久しぶり過ぎて1,000文字にも満たず画像も無い記事に2時間かかったさとなぎでした。

 

朝ご飯にちくわを食べよう

突然ですが、皆さんは朝ご飯に何を食べていますか?

私は「ちくわ」を食べてます。(週一ぐらいの頻度で)

 

朝ご飯に「ちくわ」とても良いですよ。

ということで、数ある朝食の中でも意外というか常識外れな「ちくわ」を朝ご飯に食べるメリットを5点ほど今日は紹介したいと思います。

 

1. 手が塞がった状態で咥えていても呼吸が出来る

これは、今まででの朝食では実現できなかったのに、皆さんが忙しい朝の朝食として一番求めていたものなのではないでしょうか?

忙しい朝、パンを咥えたまま着替えをしたり、鞄に荷物をつめ込んだりするのではないでしょうか?そんな時、ちくわなら空いている穴から呼吸が出来ちゃうのです。

これで、呼吸的な面で実現が難しかった「パンを咥えたまま走って交差点で転校生の子とぶつかる」ことも、ちくわを咥えていると呼吸が可能なので実現できてしまうかもですね。

 

2. 割りと安価(5本入り100円程度)

朝食に求められる物。安価。手軽。美味しい。では、ないでしょうか?ちくわも平均的な菓子パン、おにぎりなどと同じ値段帯を出してきていて、10本食べても200円。15本食べても300円に抑えることができます。もうこれは朝食界の王道を狙いに来ている値段設定としか思えないです。

 

3. ご飯やパンのように薄味なので飽きが来ない

これも割りと大事なポイントなのではないでしょうか?

朝から、甘ったるい菓子パンが食べるのに気が乗らない時、脂っこい惣菜パンを食べる気にならない時、そんな時ちくわを食べてみてはいかがでしょうか?

 

4. 練り物なので結構お腹が満たされる

ちくわ、魚のすり身から作られる練り物なんですね。腹持ちが良い、非常に朝食に求められる重要なポイントです。

 

5. 手で掴んでも手が汚れない

おにぎり、素手で掴むと味付け海苔や海苔が巻いてなかったりすると手がベチャベチャになりませんか?チョコレートの菓子パンや、脂っこい惣菜パン、大丈夫ですか?

ちくわなら大丈夫です。

 

番外. 余ったら3時のおやつとしてちくわパフェも作れる

これも重要なポイント。パンやおにぎりは余ってもおにぎりやパンなのですが、ちくわはちくわの天ぷらにしたり、夕飯の素材として使うことができる他に、なんと3時のおやつ、ちくわパフェとしても生まれ変えれることができるんですね。

nlab.itmedia.co.jp

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?朝食にちくわ。ネタとして書いていてアレなのですが、途中から本気で朝ご飯のメニューのローテーションに入れても大丈夫な気がしてきました。

この記事を読んで良いと思ったあなたも、近くのスーパーで気軽に安く手に入れることができるので、明日の朝から試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

ライブを再現する重低音重視のイヤホンが欲しかった

今まで一度も参加したことが無かった「ライブ」というイベントに、2016年に入ってから2回も行きましてすっかりライブ独特の音作りにハマってしまったさとなぎです。

 

皆さん、低音足りてますか???

iPhone付属のEar podsの低音に満足していますか???

 

Ear pods、良いイヤホンですよね。イヤホンに1万円や2万円かけるようになっても、未だに使用するイヤホンです。

 

じゃなくて、Ear podsの魅力は今回は取り敢えず置いておいて、ライブ会場の低音凄いですよね。今まで私がイヤホンを選ぶ時は、低音が多いと耳が疲れるのとボーカルが綺麗に、弦楽器の音が繊細に高解像度で聴きたいというのがあって、それを基準に選んでいたのですが、そんな私でもライブ会場で聴いた低音は虜になってしまう低音でした。

 

なんといってもあの身体全体が振動するほどの低音。

特に、初音ミクのライブMIKU EXPOで聴いた以下の2曲の低音をどうにか完璧とまではいかなくても満足できるぐらいには再現出来ないかと思い、この1ヶ月間イヤホンを探しました。(スピーカーはご近所さんの問題、ヘッドホンは予算と圧迫感の問題から今回は候補外とさせていただきました。)

 

一度お手元にあるカナル型のイヤホンで聴いてみて下さい。もっと低音が欲しくなりますよ?

【初音ミク】Blue Star feat. 初音ミク (MIKU EXPO ver.)【MIKU EXPO 2016】 VOCALOID/動画 - ニコニコ動画

1:47あたりは控えめに言って最高だと思います。

 

【初音ミク v3 English】 Glass Wall 【オリジナル曲】 by GHPZofficial VOCALOID/動画 - ニコニコ動画

1:08あたりからの低音が

 

 

ということで、この2曲のライブで聴いた感動を再現するべく、大須にあるイヤホン専門店に行き、事前にチェックしていたイヤホン数機種を試聴して買ってきました。

名古屋大須店舗情報|イヤホン・ヘッドホン専門店【e☆イヤホン】

 

SONY MDR-XB90EX

www.amazon.co.jp

 

4年前に発売されたイヤホンなのですが、16mmドライバを搭載した低音聴くならド定番のモデル。

都会の大きな家電量販店か、eイヤホンのような専門店でないと扱ってる店は少ないと思うので、興味がある方は早めに購入した方がいいかもしれません。

 

長所

低音が鳴るのは当たり前といっちゃ当たり前なのですが、他の機種と試聴していて気付いたのが、高音もクリアに出るし、ボーカルも埋もれずに頑張っていてライブ会場みたいに響きこそ無いものの凄く似た音の作りになっていると思いました。

 

短所

やっぱり低音が出ているだけあるので長時間聴いていると聞き疲れをします。また、人によっては低音が出過ぎでちょっと合わない人も出るかもしれません。

ご購入を検討されている方は是非一度お近くの店頭で試聴してみることを強くオススメします。(イヤホンばかりは音質も完璧個人の好みと自己満足になるので)

 

 

と、1万円弱で低音もボーカルも満足に出るイヤホンを購入したのですが、ノりたい時は私は今WALKMANのイコライザで低音増し増しで音楽を聞いています。

やっぱり身体が振動する音はチケットを購入してライブ会場に足を運んだ人の特権ですよね。

では、みなさんも良い音楽ライフを。

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村

docomoの「ケータイ補償 お届けサービス」を利用して壊れたスマホを新品同様にしてもらった

Xperiaの故障率って高くないですか?

「Xperia Z1 f」の契約も1年11ヶ月目に入りました。さとなぎです。

 

先月の半ばぐらいにスマホが壊れました。

電源端子からの充電が出来なくなって、パソコンとのデータの通信も出来なかったのですが、Xperiaには充電スタンドで充電できるマグネット端子があり、出先でモバイルバッテリーで手軽に充電するのは困難だったのですが、microSDカードでデータの受け渡しも可能だしなんとか使える状況でした。

 

docomoさんに端末のリフレッシュ品交換サービスがあるのも知ってて、毎月保険?金も払っているのもわかっていたのですが、こういったものって完璧に動作不能まで自然故障で壊れないと交換してくれないと思って壊れた状態のまま頑張って使用していました。

 

先日、都会の方に出掛けた際にビックカメラ店内のdocomoさんでスマホの指紋を拭きとっていた店員さんに、

「こういう感じに壊れてて一ヶ月後に他社さんにMNPするか、機種変更するか、修理するかリフレッシュ品交換どれが最善ですかね?」

と質問したところ、この壊れ方でも全然リフレッシュ品と交換してくれるそうだったので、帰りの電車で直ぐにリフレッシュ品交換申し込んでしまいました。

 

壊れた端末と同じ端末が在庫で残っていなければ、同等機能を備えた新モデルの端末になると風の噂で聞いていたのですが、在庫があったみたいで少し残念。

 

問題なく2日後に交換端末も届き、Androidアプリの「JSバックアップ」とmicroSDカードを利用してデータを移行し、旧端末を初期化して同梱されていた封筒に入れてポストに投函しました。

 

費用

壊れたのでリフレッシュ品交換といってもタダではなく、

 

・「ケータイ補償 お届けサービス」

380円 × 24 = 9,120円

・「ケータイ補償 お届サービス使用時にかかる費用」

5,400円

 

合計 14,520円

かかります。14,520円のXperia Z1 f新品と考えると安いのでしょうか。

 

どうして今更?

今の契約を2年満期時に解約して、最近流行りの格安SIMで運用しようと思っているので、あと2年頑張ってもらわないと。

今は既にXperia Z5 Compactが出て、Z1は古い機種となってしまいましたが、バッテリーも新品になりメールと電話とLINEとTwitterとEvernoteとブラウザと二段階認証とお財布ケータイとしてしか使わない、私の使い方としてはこのスペックでも一生大丈夫な感じです。

 

リフレッシュ品とは?

携帯下取りなどで回収した基板を流用して外側とバッテリーだけ新品の端末らしい。まぁ、新品。

 

総評

「ケータイ補償 お届けサービス」、店頭に行かなくても電話しなくてもインターネットから申し込みして、2日で届く。

修理と違って代替機貸出でデータも移行出来ないこともなく、店頭まで取りに行く手間も無くていい。

10日以内に壊れた端末を郵送しないと40,000円の違約金が必要になってしまうらしいので注意。

 

と、またお世話にはなりたくないけど、入っててよかった「ケータイ補償 お届けサービス」。

 

にほんブログ村に登録してみた

ブログのPV、多いか少ないかで言ったら多いほうが更新を続けるモチベーションも上がりやすくていいですよね。

 

 

このGWの暇な時間に、どうしたらPVが増えるのかとネットの海を漁っていたところ以下の記事にたどり着き「にほんブログ村」に登録すれば10以下のPVが即日30超えるよ!ということだったので、早速登録してみました。

moneyreport.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村へ参加したことによるPV数の増減の結果はまた後日報告したいと思います。

よろしければ、是非下のバナーのクリックお願いします。

 

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村

Android使いの私がiPhone SEが欲しい理由

3月31日に発売された「iPhone SE」ってどうなの?AndroidとiOSって何が違うの?と思っている方に、Androidユーザーの私がiPhoneを欲しがる理由を交えてブログにしてみたいと思います。

ですが、2016年1月時点での日本のiOSシェア率は50.3%らしいので、既に大半の方がiOSの魅力に気付いていることでしょう。(私はAndroidの魅力の方がiOSの魅力を上回っていると思っているのでAndroidスマホを所有していますが。)

 

 

iPhone SEについて

 新しいiPhone SE、まだ知らないこともあるかと思いますので今までのiPhoneとの違いをざっとおさらいしておきましょう。

 

ズバリ

iPhone6sの最新のスペックが詰め込まれたiPhone5sでしょう。

A9チップRAM2GB

カラーバリエーションもシルバーとスペースグレイ、ゴールドに加えて新色のローズゴールド

1200万画素にパワーアップされたカメラ。

 

さらに特筆すべきはその価格の安さで、あれだけ高級志向のアルミフレームと画面のカバーガラス、iPhone6sと同等のスペックを持つSIMフリースマートフォンが

 

16GB 51,624円

64GB 64,584円

 

は破格の安さなのではないでしょうか?

 

 

iPhone SEが欲しい理由

iPhone SEが欲しい理由、沢山あるのですが全部話すと長くなってしまうので大きな3点だけに絞って紹介したいと思います。

 

 

iPhone SEが欲しい理由:その1

4インチ横幅58.6mm

やっぱり、皆が待ち望んでいた小型スマートフォン。4インチディスプレイですよ!

私が持った一番初めのスマートフォンがiPhone4sで、今持っているのが当時小型で使いやすいと言われていた4.3インチのXperia Z1 f。

たった0.3インチの差なのですが、人間の慣れというものは恐ろしいもので横幅58.6mmと65mmの違いの影響は凄まじく、フリック入力の速度は遅いしミスも多くずっとiPhone4sの大きさに戻りたいと思っていたので、iPhone SEが発売されて歓喜しています。

 

 

iPhone SEが欲しい理由:その2

破格の安さ

16GB  51,624円はプラスチッキーでそこそこの性能で52,300円もするGoogleのNexus5Xに比べると、高級志向のアルミフレームに硬度のあるカバーガラスを使用し、10万円にも及ぶと言われたiPhone6sと同じ性能のCPU、RAM、GPUを載せてるiPhone SEの52,000円弱。安いでしょう。

 

 

iPhone SEが欲しい理由:その3

メンテナンスのしやすさ

格安スマホというと壊れたら自己責任、本体買い換えが多いと思いますが、なんといってもiPhone。

近くのApp Storeに持ち込めば15,000円弱で割れたガラスも修理してくれますし、最悪純正じゃなくてもiPhoneの修理ショップは今や街中に沢山あり、バッテリー交換、カメラ交換、ホームボタン交換なんでも行なうことが可能です。

それに、少し調べて工具など買えば、分解難易度の高すぎるiPhone6と違ってiPhone5はすごく簡単に家でも交換修理ができてしまうんです。

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

他にもiPhoneの魅力といえば、カメラの綺麗さ、お洒落さ、直感で操作できるインターフェースの使いやすさ、ウイルスに対する防御性の高さ、デフォルトフォントの鮮やかさ、オタクケースが豊富にある素晴らしさなど沢山あると思いますが、ネットに書かれてるこれら以外の3点について私がiPhone SEが欲しい理由わかっていただけたのではないでしょうか。

まぁ、でも、私はドル/円の為替レートが1ドル/130円になるか、iPhone SEの値段が43,000円ぐらいに下がるまで買いませんけどね。

(´-`).。oO(ここまで日本での購入が高いのは関税の影響なのでしょうか。。。?)

 

是非、最近流行りの格安SIMで運用するスマートフォンが欲しい方。次のスマホをAndroidかiOSか迷っている方、iPhone SEとは何か知りたかった方、参考にされてみてはいかがですか?

 

最後に、私の今のAndroidのホーム画面を晒して終わりにします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

f:id:satonagive:20160505220336j:plain

 

(´-`).。oO(興味持たれた方はこちらへどうぞ

5周年感謝企画 あなたのホーム画面見せてください!2015 結果発表 | orefolder.net

Android、無限の可能性がありませんか?凄いでしょ?)