さとなぎのブログ

さとなぎの日常ブログ。ガジェット系が大好きです。

私とパソコン

お盆に親戚で集まった時におじさんから、「パソコンにはいつ頃から触れ始めた?Officeはどれぐらい扱える?」と質問されました。

私は、かなり早い段階からパソコンに触れ始め、今では週に一度学校のレポートでExcel, Wordを使いこなしていたり1万点以上のデータの処理を行ったり、Windows, Mac, Linuxのパソコンを所有していたりと、少し参考にならない部分があるかとは思いますが、これから、小学校、中学校、高校に上がるお子さんをお持ちのお父さん、お母さん向けに、いつから自分のパソコンがあるといいのか少し整理しながら書いていきたいと思います。

初めての出会い

私が初めてパソコンに出会ったのは小学校2年生の時でした。親から買い与えてもらったというよりは古いパソコンに私のユーザーを作成してくれたという形でした。

OSはWindows98で起動にも2分以上かかるようなパソコンでした。「The Tower 1.3」という高層ビル経営シミュレーションゲームで遊んでいてパソコンというよりはゲームだったと思います。

この時はまだ、

パソコンの起動→ゲーム立ち上げ→シャットダウン

ぐらいの動作しかできませんでした。

ネトゲとの出会い

小学校4年生の時に今でもサービスが提供されている「RED STONE」というMMORPGがリリースされ、ここから中学生になるまで、ローマ字入力を覚えたり攻略方法や情報をブラウザを用いて調べるなど徐々にパソコンが使えるようになっていったと思います。

まともなパソコン

今まではパソコンというよりはゲーム機で、フォルダ管理や新しくソフトのインストールといったことはまったくしてこなかったのですが、中学3年生の時に、「進学する高校のことを沢山調べれるように」と某顧客満足度最低の日本メーカーのCeleron、Office付きWindows7ノートパソコンを与えられました。

これは、高専1年の終わりまで、授業で使用したプログラミングソフトをインストールしたり遠くの友達とSkypeしたりそこそこ頑張ってもらいました。(ウイルスバスターのインターネット利用制限が厳しすぎてYoutubeすら見れない厳しい環境だったけど)

初のパソコン購入

高専2年に上がる時に、知り合いの方から格安で自作PCを譲って頂き、スペックもi3、RAM8GB、SSD、グラボも3画面出力対応のRadeon HD6850が載って、BF4、PSO2、Warld of Warships、Minecraft、FF14、なんでもそこそこ動く、軽作業ならSSDで立ち上げも早くRAMも前ノートパソコンの8倍とOffice使用も快適な環境になりました。

WindowsとOffice、キーボード、マウス、ディスプレイは自分で買いました。

今までは子ユーザーという形でソフトのインストールが制限されていたりとありましたが、親ユーザーになり高専2年生、一般的には高校2年生の時に制限の無い自由なパソコンが手に入りました。(自分で買いました。)

この後、ボイチャを使用したネットゲームにドハマリし、成績が落ちつつも、自作PC、プログラミング、Office作業、格安SIMなどの不思議な知識が入り、学校で一目置かれる存在にまではなっていないものの、あいつはパソコンに強いからパソコン欲しかったり壊れたらあいつに頼れ、という存在にまではなれました。

Mac & Linux

高専3年の時に、学校に持っていくノートパソコンが欲しいと思い冬休みにバイトしてお年玉と合わせてMacBookAirを買いました。特にMacが欲しかったとか理由はなく、i5, RAM8GB, SSD, 13inchi, 1.3kgというスペックを持ちつつ10万円ちょっとで買える安さだったのでMacを買いました。

Linuxは、秋葉原に遊びに行った時に、全く同じジャンクのThinkPadを2台購入し、壊れてるところを補いつつ1台のノートパソコンとして復活させました。

ボロボロの低スペックPCにWindowswを入れるほどお金もなかったので、Linuxの中では初心者でも使いやすいと言われているUbuntuをインストールし、MacBookAirを購入するまでの間外に持ち出し使っていました。

現状

今は、高専2年次に譲っていただいた自作Windowsパソコン(Office入り)を電源を買い直したりSSDを買い直したりしながらもゲーミングメインパソコンとして使用しています。Ubuntuが入っていたThinkPadは後輩にタダで譲るも、先輩からデスクトップパソコンを頂いたのでちょっと玄人向けのArchLinuxをインストールし遊んでいます。

まとめ

と、少し自分語りが長くなってしまったので、次回「私とパソコン その2」と称して、私の今までの使用を踏まえた上で、子どもにはどのようなパソコンをいつの段階で用意すれば良いかを持論ですが書ければと思います。

 

次……

satonagive.hatenablog.com